

- 多くの学校は、どのような目的で使用していますか

- 21世紀型の学力を育成、アクティブ・ラーニングの実施、コミュニケーション能力の育成、小論文に必要な文章表現法の育成、キャリア教育などが多いです。学校様のご事情により様々な使用目的がございます。

- どのような時間帯で使用されていますか

- 現在、以下となっています。
国語の授業、選択授業、総合学習、土曜日や放課後を用いた講座、朝学習の時間となっております。また、家庭学習用の教材として使用されている学校もございます。

- どのような指導を行っている学校が多いのでしょうか

- 生徒同士の学び合いや受信力・発信力を養うためにアクティブ・ラーニングを行っているご採用校が多くございます。また、小論文の事前指導として文章表現力を養うことを目的とするご採用校もございます。

- 各ステップで、どのくらいの時間を想定していますか

- 1ステップ25分を想定しております。
1年間30週と想定した際、1年間で修了するよう企画しております。

- 教材は何コースあるのでしょうか

- コースはエントリーコース、ベーシックコース、スタンダードコース、アドバンスコースの4コースとなっております。それぞれの教材にIとIIがありますので、4コース、8冊となっております。

- 教師用手引書はありますか

- ございます。
各クラスに1冊分ご用意しております。

- 教材の対象学年はどうなっていますか

- エントリーコースとベーシックコースでは中学生、スタンダードコースとアドバンスコースでは高校生を対象に作成しております。

- 各コースのI、もしくはIIのみを使用したいです。ハーフセットの購入は可能ですか

- 可能でございます。
ハーフセットをご希望される場合、各コースのⅠもしくはⅡをご選択いただきます。

- 各コース1部から購入できますか?

- ご注文は各コース原則20冊からとなっております。
1冊からのご注文は現在、お受けできなくなっております。

- 最初に始める際、どのコースを使用すれば良いでしょうか

- 中学生であれば、エントリーコース、高校生であればスタンダードコースがよろしいのではないかと思います。クリティカル・シンキングを構成する21の力を系統的に身に付けることができます。

- 各コースにおける学研による添削業務や各種模試などテストはありますか

- 現在、行っておりません。
何とぞご理解のほど、よろしくお願いいたします。

- 国語科の先生以外でも使用していますか

- 国語科以外の先生も使用されています。
現在、英語・理科などの主要5教科、実技4教科ご担当の先生にもご使用いただいております。学校様によっては教科横断型で使用されています。

- 学校全体で使用しなくてはいけないのでしょうか

- その必要はございません。
学年ごと・授業での選択者・各講座の対象者など各学校様のニーズに合わせてご利用いただけます。

- 教材の勉強会等はあるのでしょうか

- 定期的に各種セミナーにて、勉強会を行っています。
現在行っております内容といたしましては問題作成主幹である樋口裕一先生の講演と御採用校による教材実施例のご紹介となっております。

- PDFでの教材提供は行っていますか

- 現在、行っておりません。
また、御希望のコースのみを抜粋して製本するなどの業務も行っておりません。